カーテン・じゅうたんの色あせ対策

A.カーテンで紫外線をさえぎる

・ミラーカーテンを使う

紫外線の半分くらいを遮断できる。

昼間は外部から見えにくく、室内から外部は見える。夜間、照明で室内が明るくなると外部から良く見えるので注意。


・遮光カーテンを使う

紫外線も可視光線もほとんどさえぎる。色あせ対策には良いが採光や眺望は望めない。

B.ガラスにUVカット剤をコーティングする

C.ガラスにUVカットフィルムを貼る


B、Cとも紫外線のほとんどを遮断するが、可視光線はほとんどを通すので明るさや眺望には影響を与えない。

夜間、室内からの紫外線もカットするので、虫が集まるのも低減される。

D.特殊フィルムを2枚のガラスの間にはさんだガラスに取り替える。

やや、大掛かりな工事になる。

E.カーテンをやめて、あるいはカーテンの外側にブラインドを取り付ける。

ベネチアンブラインド(横型)の場合は羽根についたほこりの掃除が大変。

ロールブラインド(巻き取り型)の場合は、素材によってはカーテンと同じく色あせなどが問題となる。

親ページへ↑

問い合わせ先